ノーコードツールは、プログラミングの知識がなくても直感的にWebサイトやアプリを開発できるツールです。従来の開発工程では必須だったコーディングが不要なため、IT技術者でなくとも素早く効率的な開発を実現できるでしょう。
この記事では、ノーコードツールが注目されている理由やノーコードツールの概要、メリット・デメリットなどを解説します。ノーコードツールを比較するときポイントも紹介しているため、ノーコードツールを導入する際の参考にしてみてください。
ノーコードツールとは
ノーコードツールとは、用意されたパターンやテンプレートを組み合わせることで、ソースコードを書かずにアプリやWebサイトを制作できるツールです。WebサイトやECサイト、アプリなどさまざまなものを制作できます。
通常、アプリやWebサイトの制作にはプログラミングスキルが必要ですが、ノーコードツールを活用すれば、マウスのドラッグ&ドロップや簡単な文字入力による直感的な操作で制作可能です。そのため、ノーコードツールなら、プログラミングやシステム開発の知識があまりない方でも、簡単にアプリケーションやWebサイトを制作できます。
これまではアプリやWebサイトの制作を外注していた企業でも、ノーコードツールを導入すればコストを抑えた自社制作が可能となるでしょう。さまざまなオンラインサービスと機能連携できるため、既存のシステムと連携すれば業務効率の改善に大きく貢献できます。
ノーコードツールの使用に向いている企業・部門/部署
ノーコードツールを導入すればアプリやWebサイトを自社内で制作できるため、開発スピードの重視や、開発コストをなるべく抑えたい企業・部門/部署にはおすすめです。
また、必要最小限の状態からスタートして素早く検証・改善を繰り返していく「MVP開発」は、緻密な計画よりも素早い検証が重要なため、短期間で開発できるノーコードツールの導入は有効な手段といえるでしょう。
ノーコードツールとローコードツールの違い
ノーコードツールとよく似たツールにローコードツールがあります。両者の最も大きな違いはソースコードの記述が必要かどうかです。先述したようにノーコードツールはソースコードを書く必要がありませんが、ローコードツールは最小限のコードは書かなくてはなりません。そのため、ローコードツールの導入には最低限のプログラミングスキルが求められます。
プログラミングスキルを求められる分、ローコードツールはノーコードツールよりも開発範囲が広めです。ローコードツールの場合、ツールでの操作を基本に開発を進め、必要な場面で都度ソースコードを挿入していくため、比較的自由に機能を拡張できます。そのため、ノーコードツールでは実現が難しいシステムも、ローコードツールであれば開発できる可能性が高いです。
開発したいシステムの規模や開発期間などを踏まえつつ、どちらのツールを導入するか判断することをおすすめします。
ノーコードツールが注目されている理由
ノーコードツールは、以下のような理由によって注目度が高まってきています。
- IT人材が慢性的に不足している
- クラウドサービスの一般化や普及が進んでいる
- DXの推進やテレワーク導入企業の増加が進んでいる
それぞれの理由について詳しく解説します。
IT人材が慢性的に不足している
近年の日本はIT人材が慢性的に不足しています。ITの進化スピード自体は速く、IT人材を求める企業は増加傾向にありますが、ITエンジニアの数がビジネスニーズに追いついていません。そのため、多くの企業がIT人材不足で悲鳴を上げているのが現状です。社員をITエンジニアに育成するという手もありますが、IT人材の育成には多くの時間とコストがかかってしまうでしょう。
このようなIT人材不足を解決する可能性を秘めているのが、ノーコードツールです。ノーコードツールを利用することで、最低限のIT知識さえあればシステムやアプリを開発できます。そのため、既存の社員でも一定の機能をもつシステムやアプリを開発可能です。
IT人材を新たに育成・採用する必要がなくなるため、育成・採用に要するコストも削減できるでしょう。
クラウドサービスの一般化や普及が進んでいる
近年ではクラウドサービスの一般化や普及が進み、業務利用されるケースも増えてきています。2010年ごろはセキュリティ面で不安がありましたが、現在ではセキュリティが向上し、クラウドサービスへの信頼性が高まってきています。
また、クラウドサービスは従量課金制のものが多く、サーバーやデータをクラウド上に配置するため高いサーバーやソフトウェアを購入する必要なく、初期費用・導入費用を抑えることができます。ノーコードツールもその多くがクラウドサービスで提供されているため、これらの特徴をもつクラウドサービスの普及にともなって、ノーコードツールの注目度も高まってきているのが実状です。
クラウドサービスはサーバー構築が不要なため、複雑な設定がなくアカウントを登録すればすぐに始められる手軽さも、ノーコードツールが注目されるようになった要因の一つといえるでしょう。
DXの推進やテレワーク導入企業の増加が進んでいる
DXを推進する企業が増えたことで、さまざまなもののデジタル化が進んでいます。例を挙げると、紙の書類や資料を電子データ化して保存する「ペーパーレス化」が代表的な取り組みです。
また、業務のデジタル化によってテレワークが増えており、テレワークの増加にともなって、SaaSを活用する企業も増えてきています。しかし、SaaSはあらかじめ仕様が決まっている場合が多く、使いこなすためには事前に専門知識やITスキルが必要になることも少なくありません。一方、ノーコードツールなら最低限の知識でシステムやアプリを開発できるため、DX推進やテレワーク導入に役立てられるとされています。
ノーコード開発ツールでできることの例
ノーコードツールを活用すれば、以下のようなツール・システムを開発可能です。
- 業務効率化ツールの作成
- WebサイトやECサイトの構築
- アプリの開発
それぞれ詳しく解説します。
業務効率化ツールの作成
ノーコードツールを活用すれば、業務効率化ツールも作成可能です。業務効率化ツールを作成すれば、売上分析や見積もり作成、ドキュメントの共有・管理などを効率的におこなえるようになります。
データベースの構築や既存データの活用、業務システムの連携強化なども可能なため、これらの機能を活用して業務をデジタル化すれば、社内のDXを促進できるでしょう。顧客や社員の声をデータベース化し分析すれば、サービスの品質改善も期待できます。
WebサイトやECサイトの構築
Webサイト制作は、HTMLやCSSなどのプログラミング言語の使用が一般的ですが、ノーコードツールでもこれらのプログラミング言語に引けをとらない、デザイン性の高いWebサイトを制作できます。Webサイトが制作できるノーコードツールには、豊富なフォントやテンプレートが用意されているためです。ツールによってはアクセス解析やメルマガ配信などの機能を追加できるため、デザイン性だけでなく機能面も十分な性能をもっています。
また、WebサイトだけでなくECサイトも制作可能です。ECサイトをフルスクラッチ(既存のプログラムやソフトウェアを使わない)で制作する場合、高度な知識・スキルが必要ですが、ノーコードツールを活用すれば短期間でECサイトを制作できます。
アプリの開発
スマホアプリやWebアプリを開発できるノーコードツールも存在します。活用するツールにもよりますが、ノーコードだからといって簡単なアプリしか開発できないわけではなく、一般的な機能を備えたアプリも十分に開発可能です。
ツールによっては、開発したアプリをアプリストアに公開して販売できるため、新たなビジネスチャンスとなる可能性もあるでしょう。決済機能を備えたノーコードツールを導入すれば、アプリ内で簡単に収益化をおこなうことも可能です。
ノーコード開発ツールを導入するメリット
ノーコードツールを導入するメリットは以下の3つです。
- 短期間で開発できる
- イメージ通りに開発できる
- プログラミング知識がなくとも開発ができる
各メリットについて、それぞれ詳しく解説します。
短期間で開発できる
一般的なシステム開発とは違い、ノーコードツールでの開発は要件定義や実装テストなどの開発工程が必要ありません。そのため、開発そのものやシステムのアップデートなどを短期間で簡単に実現できます。アプリやシステムの機能によっては、数日程度で開発が完了する場合もあるでしょう。
ノーコードツールはクラウドサービスで提供されているため、素早い修正・変更が可能な点も魅力です。インターネット環境さえあれば、時間や場所を問わずツールにアクセスして修正・変更をおこなえます。開発期間が短縮されれば、ローンチまでにかかる時間やコストも大幅に削減可能です。
イメージ通りに開発できる
多くのノーコードツールには、Webサイトやアプリを簡単に開発できるように、豊富なテンプレートやパーツが用意されています。一からデザインするのではなく、用意されているテンプレートやパーツを組み合わせて開発できるため、イメージ通りのWebサイトやアプリを開発しやすいのが特徴です。
Webサイトやアプリの制作を外注した場合、こちらの要望がうまく伝わらず、完成品がイメージ通りのものではない場合があります。ノーコードツールなら、理想のイメージに近い色やデザインを選択できるため、理想通りのデザイン・機能を簡単に実現できるでしょう。
プログラミング知識などがなくとも開発ができる
コーディングが不要で誰でも簡単にWebサイトやアプリを開発できる点は、ノーコードツールの最大のメリットといえるでしょう。プログラミング知識がなくても開発できるため、IT人材不足に悩まされる心配がなくなります。
また、コーディングが不要な点は、システム・アプリの品質を一定に保ちやすいというメリットにもつながります。従来の開発手法ではコーディングでミスが発生しやすく、このミスがバグの要因となるためです。バグが多ければシステム・アプリの品質が低下してしまいますが、コーディングが不要なノーコードツールなら人為的なミスを大きく減らせます。
ノーコードツールのデメリット
短期間でプログラミングの知識なしに開発できるノーコードツールですが、以下のようなデメリットも少なからず存在します。
- ノーコードツールのプラットフォームに依存してしまう
- 大規模な開発には向いていない
- 日本語サポートがないツールが多い
各デメリットについて詳しく解説します。
ノーコードツールのプラットフォームに依存してしまう
ノーコードツールはそれぞれプラットフォームが決まっており、ツールを提供しているプラットフォームへの依存度が高めです。たとえば、提供元のプラットフォームが値上げをすればそれに従わなければならず、サービスが終了すれば開発したシステムやアプリも利用できなくなります。
また、依存度の高さゆえに他のツールへの移行が難しい点にも注意が必要です。現在のツールと移行先のツールでプラットフォームが異なる場合、ツールのインターフェイスも別物のため、慣れるまでに時間がかかります。不具合や障害が発生して移行自体ができない場合もあるでしょう。
ローコードツールや通常の開発への移行がうまくいかなかった場合、想定していた機能の追加やカスタマイズができないため、自分の望む機能を実現できない可能性もあります。
さらに、ノーコードツールはセキュリティ対策もプラットフォーム依存です。自社でセキュリティ対策する必要がない点はメリットともいえますが、サイバー攻撃や不正アクセスなどの対策を自社で強化できない点は注意しましょう。セキュリティ観点が気になる場合は、セキュリティ対策がしっかりと施されているツールの選択がおすすめです。
大規模な開発には向いていない
ノーコードツールは、コーディングは不要なものの、複雑な機能を実装することはできません。ツールが提供するテンプレートやパーツを組み合わせて開発するため、あらかじめ用意されている機能以上のものを実装できないためです。そのため、自由度やカスタマイズ性が高いとはいえず、複雑な機能・細かい要件への対応が求められる大規模な開発には向いていません。
日本語サポートがないツールが多い
ノーコードツールはクラウドサービスのため安価で利用できる場合が多く、無料で利用できるツールも少なくありません。ただし、海外製で日本語サポートがないツールが多い点には注意が必要です。ドキュメントや開発画面、操作方法などがすべて英語で記述されているため、利用するには相応の英語力が必要となるでしょう。サポートも英語での対応となるため、英語力がなければ疑問点やトラブルを解決できない可能性があります。
英語力に不安がある場合は、日本語で解説されているWebサイトを参考にしたり、機械翻訳を活用したりするとよいでしょう。海外製のものより数は少ないですが日本製のノーコードツールもあるため、こちらを利用するのもおすすめです。
ノーコードツールを比較するときのポイント
ノーコードツールはさまざまな種類があるため、どれを導入するべきか迷ってしまう場合もあるでしょう。ノーコードツールを比較するときのポイントは以下の通りです。
- ツールを導入する目的を明確にしておく
- 求める機能が備わっているか確認する
- 開発用のドキュメントやサポート体制などを確認する
それぞれ詳しく解説します。
ツールを導入する目的を明確にしておく
ノーコードツールを選ぶ際は、自社の利用目的・用途にあったツールを見極めるようにしましょう。さまざまなものを開発できる汎用性の高いツールもありますが、基本的には用途が限定されているツールが多いです。業務アプリの開発に特化したツールや、Webサイト・ECサイトの開発に特化したツールなどがあるため、何を開発したいのかをあらかじめ明確にしておいてください。
あわせて、ツールで開発できるアプリの提供形態についても確認しておきましょう。Webアプリやネイティブアプリなどアプリにはさまざまな形態があり、ツールによって対応範囲が異なります。ネイティブアプリを開発したいのに、ネイティブアプリに対応していないツールを導入してしまうことがないよう、アプリの形態とツールの提供形態が合致しているか必ず確認しましょう。
求める機能が備わっているか確認する
利用できる機能はツールごとに異なるため、求める機能が備わっているかあらかじめ確認しておきましょう。ノーコードツールはテンプレートやパーツを組み合わせて開発するため、自由にカスタマイズできません。そのため、サービス開始後の機能追加は難しいです。
通知機能やアクセス権限の変更、ユーザー管理などノーコードツールで利用できる機能は多岐にわたるため、必要な機能を事前に洗い出し、機能が不足していないツールを選ぶようにしましょう。Webサイトの制作・編集を簡単におこないたいならブロック編集機能があるもの、さまざまなデータを業務改善に活かしたいならデータの集計・分析機能があるものがおすすめです。
開発用のドキュメントやサポート体制などを確認する
ノーコードツールを導入するにあたり、UIや操作性はもちろん重要ですが、開発用のドキュメントやサポート体制が充実しているかどうかも確認しておく必要があります。これらが充実しているかどうかが設計開発のしやすさに大きく影響するためです。
具体的には、開発用のドキュメントが充実していれば、ツールの使い方で迷うことがなくなります。サポート体制が充実していれば、ツールを使う過程で疑問点が出てきてもすぐに解決できるでしょう。
ノーコードツールを導入するならCELFがおすすめ
ノーコードツールは、素早く効率的なWebサイト・アプリの開発に欠かせないツールです。プログラミングの知識がなくとも開発できるため、今までWebサイトやアプリの開発を外注していた企業にとっては、導入のメリットが非常に大きいといえるでしょう。
ノーコードツールは無料で試せるものや、無料のトライアル期間があるものが多いため、目的に合ったツールをいくつか試したうえで、自社に最適なツールを選ぶことをおすすめします。何を開発したいかが明確な場合は、業務アプリに特化したツールやECサイトに特化したツールなど、特定の分野に特化したツールを選ぶとよいでしょう。
業務システムを開発したい場合は「CELF」がおすすめです。CELFはExcelと同じ見た目・操作性のため、誰でも簡単に業務システムを開発できます。開発の際、Excel関数を使用することも可能です。
開発できるシステムは、予算実績管理や契約管理、TODOタスク管理など多岐にわたるため、さまざまなシーンで利用できるでしょう。30日間の無料トライアルがあるため、気軽に使用感を試せる点も魅力です。
業務システムに特化したノーコードツールを求めている場合は、ぜひCELFの導入をご検討ください。